Blog Archives

東電が作成した個人への損害賠償請求書式と手続きの選択についての一考察

書式はこちらです さて、この書式、分量が極めて多く、求める内容も多岐にわたり、求める裏付け資料も極めて多いと 非常に不親切なものとなっている。 この書式からして、いやもともとの対応として、東電は「賠償」という言葉ではなく

カテゴリー: 東電賠償

原発損害賠償・精神的損害について

原発事故による損害賠償について国は中間指針という目安を作りました。その中の精神的損害(避難生活を余儀なくされたこと)について、 ①対象区域から避難した場合  第1期(平成23年3月11日以降) 1人月額10万円(避難所等

カテゴリー: 東電賠償

原子力損害賠償・東京電力と直接交渉するときの3つの注意(秋元先生のブログの引用)

以下、千葉県弁護士会 弁護士 秋元理匡 先生 のブログから引用です。 http://lawyerakimoto.cocolog-nifty.com/blog/2011/09/post-ca3d.html 【原子力損害賠償

カテゴリー: お知らせ, 東電賠償

南相馬の現状(その後)

大変長らくご無沙汰してしまった感があるが、この間に何が変わったか? 仮設住宅の建設が進み入居者が増えたことか? でも、私たち市民の生活は変わっていない。 相変わらずコンビニは一部の店舗を除いて大体の店舗で24時間営業はし

カテゴリー: 南相馬市の実情

大震災で弁護士は何ができるか(東北弁連大会でパネラーになった時のレジュメ)

私の敬愛してやまない、元ボスの、渡辺淑彦弁護士が、一昨日の金曜日に東北弁護士連合会(秋田)のパネルディスカッション用に書かれたものです。 皆さん、是非ご一読を。 1. 地震・津波・原発震災という三重苦におかれている浜通り

カテゴリー: お知らせ

原発事故損害賠償説明会(6月25日開催)

福島県弁護士会のHPへ 被災者ノート(完成版) 被災者ノートの説明(配布版) 震災・原発相談窓口(福島県弁護士会) 原発事故損害賠償説明会(相馬) 上記に掲載したものは、6月25日土曜日に相馬(はまなす館)、南相馬(原町

カテゴリー: お知らせ, 東電賠償

被災者に希望の光を~被災者のローンをなくそう~署名活動にご協力をお願いします!

http://www.senben.org/ 仙台弁護士会では、被災地弁護士会としてこれまで電話相談、面接相談などに取り組 んできました。 相談件数は、5月末までで、1万件を越えております。 相談の中でも、やはり、いわゆ

カテゴリー: 借金問題

産まれてきてくれた君へ

平成23年6月16日水曜日午前2時48分、君は体重2540グラムで産まれてきた。 前日の午後8時に破水し、南相馬から福島市の病院に駆けつけると、妻は分娩室にいた。 何もできない自分が歯がゆく、立ち会いを希望した。 午前1

カテゴリー: プライベート

住民票問題に対する東電の対応

以前投稿した住民票問題について、森川弁護士を代表とするトスネットが、 14日に東電に申し入れ行動を行い、この問題を抱え避難している当事者の方とともに、 本社に訴えたこと、それに伴う報道により得られた成果が次のとおりです。

カテゴリー: 東電賠償

東電の仮払いと住民票問題

個人が東電に対して仮払いする際にネックになるのが「住民票の問題」です。 なぜなら、現在のところ、東電は住民票を絶対基準として仮払いを行っています。 つまり、対象区域に住民票がなければ、たとえ住んでいる実態があっても、 そ

カテゴリー: 東電賠償